観終わってから、感想を書くのが気重で、ずいぶん時間がかかってしまった。まともな感想になる気がしなかったからだ。どうも感想が形にならない。結局今も。
岩井俊二は、初期のテレビドラマがどれも文句なしに「面白い」と言って済ませられるのに比べて、『スワロウテイル』以降の映画はどれも、それをどう受け止めて良いのか、割り切れるような理解ができない。とりわけ『リリィ・シュシュのすべて』と本作。
映像的には、毎度、これがなぜ「良い画だ」と思えるのかわからないが、そこここに良い画が表れる。うまいなあと感心する。編集のテンポも多分そうなのだろう。必ずしも奇を衒っているとも思えないのに、なぜこう毎度手触りの良い映画的な画面が連続するのか。
もちろんそれは環境ビデオのような風景描写ではなく、人間が現れて演技をしている「物語」部分においてこそだ。それだけ、人間を描くのが巧みだということだ。とりたてて重厚な人間ドラマを見せるわけではないのだが。
本作の綾野剛やCoccoの見事な演技も、いかに本人たちが良い役者だとはいえ、演出がだめならこうは見えないはずだ。今まで大根だと思っていた黒木華さえ、今回はうまいと思った。
それでも、この物語をどう受け止めて良いのかがよくわからなくて感想が言いにくいのは依然として変わらない。たぶん、さまざまなことをくぐりぬけて、主人公はこれから前向きに生きていきます、といった終わり方なのだろうとは思うが、それがどういう種類の解決なのか、成長なのか、よくわからない。その前の様々な展開がどう作用しているかもわからない。多分まとまったことを言うためには本格的な考察が必要で、それでも成功するかどうかわからない。
とりあえずCoccoと、その母親を演じたりりぃのキャラクターが際立って印象的であることは言を俟たないが、その痛々しい人物造型が、岩井の脚本に拠るのか演出に拠るのか、本人たちの演技に拠るのかがわからない。もちろんどれもであるのだろうことは疑いない。
綾野剛の、正邪両面を見事に兼ね備えた人物造型も。
映像が良くて、人物造型が印象的で、これでもう充分? いやいや、物語がどうも評価できずに、記事にするふんぎりがどうもつかないのだ。
野田洋次郎が、スナックみたいな店でピアノを弾くために一瞬映るのと、『カメラを止めるな』で全面に出てきた「無名」俳優が、本当に一瞬だけ映ったのは、観ながら思わず「あっ!」と言ってしまった。
岩井俊二は、初期のテレビドラマがどれも文句なしに「面白い」と言って済ませられるのに比べて、『スワロウテイル』以降の映画はどれも、それをどう受け止めて良いのか、割り切れるような理解ができない。とりわけ『リリィ・シュシュのすべて』と本作。
映像的には、毎度、これがなぜ「良い画だ」と思えるのかわからないが、そこここに良い画が表れる。うまいなあと感心する。編集のテンポも多分そうなのだろう。必ずしも奇を衒っているとも思えないのに、なぜこう毎度手触りの良い映画的な画面が連続するのか。
もちろんそれは環境ビデオのような風景描写ではなく、人間が現れて演技をしている「物語」部分においてこそだ。それだけ、人間を描くのが巧みだということだ。とりたてて重厚な人間ドラマを見せるわけではないのだが。
本作の綾野剛やCoccoの見事な演技も、いかに本人たちが良い役者だとはいえ、演出がだめならこうは見えないはずだ。今まで大根だと思っていた黒木華さえ、今回はうまいと思った。
それでも、この物語をどう受け止めて良いのかがよくわからなくて感想が言いにくいのは依然として変わらない。たぶん、さまざまなことをくぐりぬけて、主人公はこれから前向きに生きていきます、といった終わり方なのだろうとは思うが、それがどういう種類の解決なのか、成長なのか、よくわからない。その前の様々な展開がどう作用しているかもわからない。多分まとまったことを言うためには本格的な考察が必要で、それでも成功するかどうかわからない。
とりあえずCoccoと、その母親を演じたりりぃのキャラクターが際立って印象的であることは言を俟たないが、その痛々しい人物造型が、岩井の脚本に拠るのか演出に拠るのか、本人たちの演技に拠るのかがわからない。もちろんどれもであるのだろうことは疑いない。
綾野剛の、正邪両面を見事に兼ね備えた人物造型も。
映像が良くて、人物造型が印象的で、これでもう充分? いやいや、物語がどうも評価できずに、記事にするふんぎりがどうもつかないのだ。
野田洋次郎が、スナックみたいな店でピアノを弾くために一瞬映るのと、『カメラを止めるな』で全面に出てきた「無名」俳優が、本当に一瞬だけ映ったのは、観ながら思わず「あっ!」と言ってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿