2020年1月31日金曜日

『十二人の死にたい子供たち』-様々な可能性が開花しない

 一種のSSSで、ミステリーでもあるというので、原作から気になっていたのだが、SSSというのはとりわけ映画で観たいジャンルでもある。
 ということで期待値は高く、最初のうちは画面の暗さも悪くない、と思った。『インシテミル』の安っぽさとは明らかに違う。『人狼ゲーム』シリーズの暗さと表裏一体の明るさとも違う、陰影のある暗さ。
 そして始まってみれば、クローズド・サークルのミステリーであるばかりか、「12人」という数が示すとおり、「陪審員物」でさえあるのだった。最初一人だった反対票が、最終的に全員の票に変わる、という。
 途中の対立も、最後に舞台から出て行くときの解放感も、『十二人の怒れる男』が意識されていることは明らかだ。

 だが残念ながら、脚本の弱さがいかんともしがたい。それぞれの自殺の動機に説得力もないし、それが覆る論理も感情も、まるで不十分なのだった。脚本が不十分なまま制作が進行するところも残念だが、それを踏まえて、そここそを描かなければならないと監督が自覚すれば、それなりに工夫もできそうなものだが。
 狙いとしては、全員が自殺の決意を翻すにいたる論戦というのは、相当に面白そうな題材だ。そして新田真剣佑の演技はそれを感動的に見せることもできるレベルを体現していたのに。
 エピソードを積み上げる時間がないということか? だが『十二人の怒れる男』はそれをやっているではないか。歴史的名作を比較に出すことは無理か? だがそれを目指さずにどんな映画を作りたいのか。
 ミステリーとしては、いくつかの伏線回収に満足したものの、もうちょっと謎として考えさせないと、単に伏せられた事実が後で説明されるだけという感じがしてしまう。それを伏線というのなら、ミステリーはいくらでも作れることになってしまう。ここも残念。
 ホラー要素はまあないとはいえ、サスペンスすら最初から求めていなかったのか? せっかくのクローズド・サークル物だというのに。
 そしてこれだけのキャストを揃えているからこそ、青春群像劇として見せることのできなかった脚本と演出のドラマ作りの弱さが露わになってしまっている。

 様々な可能性を持っていながら、そのどれもが秘められたまま開花しない、(期待が大きかっただけに)本当に残念な作品だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿