ロードムービー的なストーリー展開は『天気の子』よりよほど、見ている最中には楽しかった。一方で『天気の子』の、ほとんど唯一の魅力であるところの、後半にいくにしたがって高まる不穏な空気感は薄れた。本作の「みみず」には、あれほどの不穏な空気はない。『もののけ姫』の祟り神を連想させる描写だが、あれほどにはおどろおどろしくはない。なんというか、なんでもない、という感じ。大きな被害をもたらす、と説明されてはいるが、どうせ主人公たちはそれを食い止めるんだろうと高をくくっているから、それほど切迫感はない。
そしてそれを食い止める手段は、「勇気を出して」戸の前まで行き、肉体的な力で「頑張って」戸締まりをしているだけのように見える。大災害を食い止めるのに、押しくらまんじゅうのような肉体的行為と歯を食いしばるがごとき頑張りがあるばかり。
といって「死ぬのが怖くないのか」と問いかけられたヒロインが、なぜ「怖くない」のかわからない。震災を体験したというのがヒロインのキャラクターのバックボーンらしいが、それがこれほどの特異性を生んでいるという理屈がなんなのか、よくわからない。
いくつもわからないことがあるが、最も大きな疑問はヒーローが、物語の初期段階で木の椅子に封じられてしまい、それ以降は映画の大半を動く椅子として行動することに、どんな面白さが想定されているか、ちっともわからないことだ。それでいて、ヒロインの動機の最大のものはヒーローに対する恋愛感情であるように描かれている。どこでどうしてそんな絆ができるような物語的な厚みがあるのかわからない。「イケメン」は命をかけるほどの動機をヒロインに抱かせるか? そうだとしても、それならなぜ大半は木の椅子にしてしまうのか?
そもそも「みみず」は天災のメタファーなのだろう。では要石は? 閉じ師は? 天災の発生を防ごうとしている要石が、人知れず天災の元凶たる「みみず」と戦っているという設定は、人間には何の意味ももたないし、閉じ師なる存在もまた人知れずそうしてきたという設定も同様。天災は天災なのだから、それを防ぐことに「努力」することはできず、人間にできることはその被害を軽減したり復興に努めたりすることだろう。人知れず天災が阻止されたとしてもそこには何のありがたみもない。全く文字通り「なかったこと」でしかない。
とすれば、これは一体どんな戦いなのか?
例えば西洋ならばこういう戦いはすぐに神と悪魔の戦いということになるのだろうが、あれにはあれで共感できない。といって、本作の戦いがなぜ設定される必要があるのかはよくわからないままだった。
物語上はやはりいろいろと上手くいっていないと思うのだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿