2016年12月25日日曜日

『人造人間13号』 -軽く、軽く、ゾンビ物を

 とりあえず何やらゾンビ物らしいと観てみる。B級であることは恐らく間違いない。邦題がどうみてもB級なセンスだ。それどころかC級の可能性も大いにある。
 だが、予算はともかく、邦題のセンスも日本の配給会社のセンスだからともかく、映画は創意工夫だから、まずは観てみないと。思いがけない拾い物をしたような気になれれば幸いだ。なにしろとりあえずホラーが観たいのだ。気軽に、気楽に。
 始まってみると、ざらざらした画面の質感がホラーにふさわしい雰囲気を醸し出している。暗く、不気味な、いかにものアイテムを陰影のあるアップで映す、とかいうのではなくて、疎らな雑木林を映す画面が、どういうわけだか精細とは言い難い粗さを感じさせる。古い映画だというわけでもないのに。さびれたアメリカの郊外、という感じの。こういうのが楽しい。
 まあ実際にはカナダ映画だというし、映画紹介によると島らしいのだが、ともかく昔、囚人の収容施設(そういうのを普通「刑務所」というだが、それらしい建物が写らないところが低予算だ)があったらしい人の訪れない(陸の?)孤島で繰り広げられる一夜もののゾンビ映画。
 そこに、登場人物の若者たちが法医学を学ぶ学生だという設定が加わる。これは効果的か。ちっとも。こんな特殊な設定が何かストーリー上の展開に活かされるような工夫をされているかというと、とてもそうは言えない。妙なものだ。最初の死体検分の研修の様子は妙によくできていたのに、それがゾンビものというジャンルに活かされたりはしない(わずかにヒロインがゾンビから逃れる時に、複数の薬品を混ぜた液体を「武器」として使う場面があるくらい)。例えばゾンビを捕獲して「検分」してみるとかいう展開は当然考えられても良さそうなのに。
 だがまあそこは残念ではあるが、妙な違和感を感じさせる設定ではある。キャンプに来た若い男女のグループです、とかいうのと違って、お、工夫されてるかも、という期待を抱かせてはくれる(結局はずすんだが)。
 特殊メイクはかなりよくできていたし、そこそこのハラハラ感もあるのだが、もちろん手放しで絶賛するには遠い。だが腹立たしいような印象もなかった。なんだか、もっと工夫のしようがあるのに、という残念さと裏腹の可能性が、そう悪くない印象を残しているのは、観ているこちらの心理状態に因るかもしれない。タイミングによってはその工夫のなさに腹を立てるかもしれない。

 それにしてもどこが「人造人間」だったのだ。ゾンビが人為的な原因で発生したことを「人造」ってこたあないだろ。原題の『13Eerie』(13の気味悪さ?)も日本語にしようがないとはいえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿